お試しできるキャットフード!無料サンプルや試供品、初回購入割引は?

お試しキャットフード お役立ち情報

「猫の健康を考えてプレミアムフードを選びたいけれど、いきなり大袋を買うのは不安…」
「好き嫌いが多いから、まずは試してみたい」

そんな飼い主さんにおすすめなのが、お試しセットのあるキャットフードです!

本記事では、人気のモグニャン・カナガン・グランツキャットフードの詳細や他にも少量で試せるフードを厳選して紹介します。

それぞれの特徴や成分、口コミ、価格を徹底比較し、愛猫にぴったりのフードを見つけるお手伝いをします。まずはお試しから始めて、愛猫が喜ぶフードを見つけましょう!

おすすめのお試しキャットフード3商品はこれ

今回詳しく紹介するブランドは以下の3種類です。総合評価が高い順に、モグニャン、カナガン、グランツキャットフードです。

ただ、お試ししやすさ、となるとまた違ってきますので、ご了承を。他にも、お試しをしやすい良質のフードはありますので、そちらは一覧にて紹介しますね。

項目 モグニャン
モグニャン
カナガン
カナガン
グランツ
グランツサーモン
総合評価 4.6 4.5 4.1
原材料 4.8 4.6 4.3
栄養バランス 4.8 4.7 4.4
無添加・アレルゲン 5.0 4.8 4.3
コスト 3.8 3.8 3.5
獣医推薦 4.5 4.5 4.0
製造、管理 4.8 4.8 4.0
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

愛猫が本当に気に入るフードを見つけるために、まずは少量から試してみませんか?

執筆者情報

執筆者紹介

※本サイトは一部PRを含みます

はじめに

キャットフード選びの重要性

愛猫の健康を守るためには、適切なキャットフード選びが欠かせません。フードの質によって、毛並みや体調、寿命にまで影響を与えることもあります

しかし、市場にはさまざまな種類のキャットフードがあり、どれが本当に良いのか迷う飼い主も多いでしょう。特に、添加物や穀物の有無、たんぱく質の質などは、猫の体調やアレルギーにも関わる重要なポイントです。

本記事では、人気のプレミアムキャットフードを比較し、愛猫に合うフードを見つけるお手伝いをします。適切なフード選びで、大切な猫の健康をしっかり守りましょう!

お試しセットのメリット

キャットフードを選ぶ際、いきなり大袋を購入するのはリスクがあります。猫は偏食が多く、せっかく買っても食べてくれないことも。そこで活躍するのがお試しセットです。

少量ずつ試せるため、猫の好みを確認しながらフードを選べます。また、消化の様子や体調変化をチェックできるのも大きな利点。さらに、高品質なプレミアムフードは価格が高めですが、お試しセットならコスパよく試せるのも魅力です。

愛猫にとって最適なフードを見極めるために、お試しセットを活用してみましょう!

人気キャットフードブランドのお試し紹介

それでは、人気のキャットフードについて、その紹介です。

グランツキャットフード

グランツ

プレミアム系のキャットフードで最もお試ししやすいと思うのが、このグランツキャットフードだと思います。

初回980円にて500gのパッケージと、3種類ある味について、他の味もサンプルがついているという点は非常に評価が高いです。

500gもあれば完全切り替えまでできますし、食いつきもしっかりと見ることができるでしょう!

>>グランツキャットフードの口コミや実食レビューを見たい方はこちら!
>>グランツキャットフードの初回980円の購入方法と定期便の停止・解約方法は?

カナガンキャットフード

カナガンキャットフード

次にお試しとしておすすめできるのが、カナガンキャットフードです。

こちらは通常時は1.5kgパッケージを10%割引となっていますが、時折この1.5kgパッケージが1760円にて販売するときがあります。

また、通常時からもし猫ちゃんにあわなかったらの返品対応をしていますので、普通に1.5kgパッケージを購入しても、たべてくれなかったーって返品するのもありかと思います。

>>猫用カナガンキャットフードの口コミの10件を徹底解説!チキンとサーモンどっちがいい?
カナガンキャットフードの20%OFF最安値の定期コースの購入方法と解約方法

モグニャン

モグニャン100円

こちらは通常時は1.5kgパッケージを10%割引での購入、となります。ただ、時折サンプル100円で行っています。

ただ、100円サンプルは50g非常に分量が少ないため、お試しにならなかなぁ、というのが正直なところです。

もし、しっかりと継続的な食いつきや体調への影響もみるようなら10%オフでの1.5kgパッケージの購入をおすすめします。ただ、優先順位は下げてもいいかもしれませんね。

>>モグニャンの実食レビューと口コミ・評判の15件を徹底検証!食いつきやアレルギーは?
>>モグニャンの20%オフの定期購入の解約・停止方法を徹底解説!

以上が、人気のプレミアムフードでのお試し対応でした。

お試しセットの内容と価格

上にあげた、グランツ、カナガン、モグニャンの他にもお試しで購入できるフードはいろいろとありますので、人気が高い、評価が高いものを優先して一覧としました。

各ブランドのお試しセット詳細

ブランド名 グランツ カナガン モグニャン ジャガー 犬猫生活 アカナ
各種
ニュートロ
各種
ロイヤルカナン
各種
ピュリナワン
各種
ヒルズ
各種
公式サイト
価格
980円 ①1760円
②10%オフ(4534円)
①100円
②10%オフ(4534円)
10%オフ(4534円) ①500円
②20%オフ(5478円)
1980円 1091円 1108円~ 2016円~ 300円~
分量 500g+他2味サンプル ①、②ともに1.5kg ①50g
②1.5kg
1.5kg ①160g
②1500g
340g 500g 400g 600g 200g~
タイミング 初回 ①キャンペーン時のみ
②定期コース購入
①キャンペーン時のみ
②定期コース購入
定期コース購入 ①キャンペーン時のみ
②初回購入時
通常販売 通常販売 通常販売 通常販売 通常販売
その他特典、
特徴など
1味パッケージ+他2味
のサンプル付き
食べなかったときに
返品対応あり
正直50gでは1,2回の
食べっぷりしかわからず
しっかりお試し ①160gでは分量が
少な過ぎ
通常販売なので、
割高設定
通常販売なので、
割高設定
通常販売なので、
割高設定
通常販売なので、
割高設定
種類によって
ありなしです
販売サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 販売サイト 販売サイト 販売サイト 販売サイト

グランツ、カナガン、モグニャンの特徴と成分比較

原材料と栄養バランス

  グランツ カナガン モグニャン
原材料 4.3 4.6 4.8
栄養バランス 4.4 4.7 4.8

まず、原材料のすばらしさについては、モグニャンが一番に思います。バリエーションとしてはタンパク質原材料が白身魚のみですが、たんぱく質原材料としてのアレルゲンがありませんし、他の食材についても非常に考えられています。

グランツ、カナガンももちろん素晴らしいですがここはモグニャンに軍配が上がります!

原材料の安全性や栄養については、各種こちらをご覧ください。

添加物の有無

こちらはグランツ、カナガン、モグニャン共に一切使っていません。不要な香料や着色料、人工由来の保存料などはありませんので、安心して食べさせられます。

実際の口コミと評判

グランツキャットフード

良い評判

良い口コミ1:我が家のちゃらさん実食レビューとして、、怖いくらいに食べます。。

グランツキャットフード

うちのちゅらさんは、残念なことにパパさんが大の苦手だったりします。なので、普段よってもきません。寄ったら逃げます。

が、どうでしょう。グランツキャットフードを手にすると、手から直接食べる! このイカ耳状態でも食べにくる! 何ということでしょう。。

ここまでし食べたいグランツの食いつきには、正直びっくりです。。

グランツキャットフードの実食レビューを詳しく見たい方はこちら

良い口コミ、評判2:グランツキャットフードはお試しが非常にしやすいです

 

この投稿をInstagramで見る

 

ReiKo YamamoTo®︎(@rk.reikosan)がシェアした投稿

グランツキャットフードには500gのサンプル+他の2味サンプルが980円で購入できます!

上記の口コミ時とはお試し方法が若干変わっております。現在は、500gパック+他の2味の小包装になります。非常にお求め安くなっているので、お試しができるのはうれしいですね! またたんぱく質豊富、グレインフリーでベリーやオリゴ糖といったねこちゃんい良い材料をふんだんに使っているので、ぜひおためししてください!

良い口コミ、評判3:3種類の味片ができるグランツキャットフードは食べ飽きないかも

 

この投稿をInstagramで見る

 

イブ🐈‍⬛保護猫(@eve_blakcat)がシェアした投稿

グランツキャットフードの特徴は、今回紹介した3ブランドでもっとも味変ができるものです。モグニャンは1種類、カナガンは2種類になります。

グランツは3種類というバリエーション豊富ですね!

悪い評判

悪い口コミ、評判1:中にはグランツキャットフードが合わない子もいます

こればっかりはほんとに仕方がないとしか言いようがありません!

今回、おすすめしたいお試しフードは3種類あります。他にもいろいろあります。しっかりと愛猫ちゃんが食べてくれる、相性の良いフードを探してみましょう!

\初回63%OFFの980円+他の味お試しサンプル付き/グランツキャットフードの公式サイトはこちら

カナガンキャットフード

良い評判

良い口コミ1:我が家のちゅらさん実食レビューとして・・まずは選んでカナガンだけ平らげます

カナガンキャットフード

我が家のちゅらさん実食ですが、カナガンに関してはそこまでがっついてはくれませんでした。が、もちろん、現状上げていた市販のフードよりはおいしいみたいで、まずはカナガンを選んで食べて、お腹がすいたら残ってた現状品を食べるって感じでしたね。

なので、ご飯を残すことは皆無となりました!

良い口コミ、評判2:魚アレルギーがあるからチキン

魚系がダメなんですね。大変ですよね、アレルギーがあったりすると。カナガンキャットフードのチキンバージョンは、たんぱく源はチキンのみになりますので、アレルギーを持っている子にもわかりやすくて最適ですね。

悪い評判

悪い口コミ、評判1:小食の猫ちゃんのための小袋がほしい・・

 

この投稿をInstagramで見る

 

睦月🐾(@mutsuki_katze)がシェアした投稿

他のフードもそうなんですが、どうしてもコスパを考えると大袋をかいたくなってしましますが、鮮度の問題があります。やっぱり一回あけちゃうと、酸化はどうしても避けられません。

カナガンも1.5kgパッケージ一択なんで、その点が唯一の弱点かも。

カナガンキャットフードの口コミレビューを見たい方はこちら

\最安は公式サイトの定期購入で最大20%OFF!/カナガンキャットフードの公式サイトはこちら

モグニャン

良い評判

良い口コミ1:我が家のちゅらさん実食レビューとして・・ちょっと怖いくらいによってきます・・3種類で一番食いつきよいです

ちゅらさん

ぶっちゃけ、食いつきで言ったらモグニャンが一番です。グランツでも説明しましたが、我が家のちゅさんはパパ苦手です。が、こうして、イカ耳すらわすれるくらい、一心不乱。

しかも、分量を量るときに、すでに計量器の前でまっている、という状態。かなり怖い。モグニャン、何がはいってんの?っていレベルです!!

良い口コミ2:食べが良くなり、毛並みもサラサラに!

 

この投稿をInstagramで見る

 

latteラテ(@lattelatte03)がシェアした投稿

ニュートロからモグニャンへの変更で、食べがよくなったとのことです。なかなか食べてくれなくて苦労する飼い主さんも多いですからね。あとは、毛並みがサラサラなったといううれしい感想も! やっぱりオメガ3,6脂肪酸の美容効果でしょうか!

良い口コミ3:人も食べれるヒューマングレードの原材料

 

この投稿をInstagramで見る

 

simple(@8si.3m.ple13)がシェアした投稿

最近のプレミアムフードはヒューマングレードというのが非常に多くなってきました。モグニャンもその一つですし、実際食べてみても、おんわかと魚介な風味がして、あじのめちゃ薄いかっぱえびせん、って感じでした。

ねこちゃんにとっても、自然な感じで美味しいんでしょうね。

モグニャンの口コミ、評判や実食レビューをみたいかたはこちら

悪い評判

悪い口コミ1:匂いだけかいでさっていく

食物アレルギーのある猫のために試しに購入。
穀物の一部とチキンがダメなので、白身魚メインで食いつきも良いとの広告に吊られ、高額ですが我が子のため。
結果、最初の一食は食べていましたがその次から匂いだけ確認すると去っていきました。
アレルギーなしの子も含め4匹いますが全員同じ反応。
食いつき抜群とか、飽きずに2年も食べてるとかいう広告は、個体差を考えても「??」な結果だった。
高額だったので残念。

うーん、食物アレルギーのためにたんぱく源は白身魚しか使っていないモグニャンキャットフードにしたのは、これは間違いはなかったようですが、食べないとなると意味がないですね。4匹全員がたべないってことは、これまでの食事も踏まえての結果なのでしょうか。

\最も安いのは公式サイトの定期購入!/モグニャンキャットフードの公式サイトはこちら

以上で、3ブランドの評判についてでした。各商品、詳細もご覧ください!

キャットフードをお試しするときの注意点

1. 急に切り替えない

猫は急な食事の変化に敏感で、消化不良を起こすことがあります。新しいフードを試すときは、今のフードに少しずつ混ぜながら、1週間ほどかけて移行するのが理想です。

なので、まずはほんの少量あげて、食べてくれるかどうか、ですね。

2. 食べない場合は無理強いしない

猫は警戒心が強く、新しいフードにすぐ慣れないこともあります。無理に食べさせるのではなく、少量ずつ与えて慣れさせることが大切です。

警戒心の強い猫ちゃんだと、新しいのは嫌がるかもしれませんので、そのあたりはじっくりと。

3. 成分をよく確認する

お試しセットだからといって、愛猫の体質に合わないものを選ぶのは危険です。アレルギー成分や穀物の有無などを事前にチェックしましょう。

4. 体調の変化を観察する

新しいフードを与えた後は、便の状態や毛並み、食欲などに変化がないか確認しましょう。もし下痢や嘔吐が続く場合は、すぐに使用を中止し、獣医に相談してください。

5. 適正な量を与える

お試しフードは通常より少量のことが多いため、一度に与えすぎないよう注意しましょう。適量を守り、愛猫の反応をじっくり見極めることが大切です。

お試しセットをうまく活用すれば、愛猫にぴったりのフードを見つける手助けになります!

まとめ

モグニャン・カナガン・グランツはどれも高品質なキャットフードで、それぞれ主原料・お試し方法・猫の好みによって最適な選択が異なる。愛猫の好みや健康状態を考慮しながら、まずは少量から試してみるのがベストです!

とはいっても、あまりに少量ですと、1,2回の食いつきし瓦かないため、最低500g程度は必要な科、と思います。

上記の3ブランド以外にも、お試しとして売っている良質のキャットフードもありますので、もしも、相性が合わない、ということでもあれば、いろいろ試す価値はあると思います。

ねこちゃんと相性のいいフードがみつかると、いいですね!

参考文献・参考サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました