つぶれた愛らしい顔と穏やかな性格が魅力の「エキゾチックショートヘア」。そんな彼らにぴったりのキャットフード、実は“食べ方”に合わせた選び方がとても大切です。
口が小さく、食べるのがちょっと苦手な子も多いため、「食べこぼしが多い」「食べるのが遅い」と悩む飼い主さんも少なくありません。
この記事では、エキゾチックショートヘアに多い体質や性格の傾向をふまえながら、目的別に厳選したおすすめフード8選をご紹介。
粒の大きさ・消化のしやすさ・皮膚や被毛のケアまで、フード選びのポイントをやさしく解説しています。
「うちの子がもっと快適に食べられるようにしてあげたい!」そんな想いを持つあなたのための完全ガイドです。
1. エキゾチックショートヘアってどんな猫?特徴と飼育ポイント
エキゾチックショートヘアは、愛嬌たっぷりの“ぺちゃ顔”とふわふわの短毛が魅力の人気猫種。温厚でマイペースな性格から「室内飼い向きの理想の猫」とも言われています。
ただし、顔の構造や運動量の少なさが原因で「食べるのが下手」「太りやすい」といった食事の悩みが出やすい猫でもあります。
まずはエキゾチックショートヘアの基本的な特徴を押さえ、適切なフード選びの準備をしましょう。
性格・体格・食事傾向の特徴
特徴分類 | 内容 |
---|---|
性格 | おっとり・甘えん坊・静かで従順。ストレスに敏感な面も。 |
体格 | 中型〜やや大型(成猫で3.5〜6kg)。筋肉質でがっしり体型。 |
食事傾向 | 食が細め。鼻ぺちゃのためフードをうまく噛めない/すくいにくいことがある。ゆっくり食べる傾向。飽きやすさも。 |
補足ポイント:
- 顔の構造上、ドライフードの粒が口に入りづらい
- 脂肪がつきやすく、運動不足による肥満にも注意
他の猫種と比べた食事上の注意点とは?
比較項目 | エキゾチックショートヘア | 一般的な猫種 |
---|---|---|
噛みやすさ | × 粒が大きいとこぼす | ◯ 通常サイズで問題なし |
消化力 | △ 運動不足気味で便秘も多い | ◯ 活発な猫種は腸の動きが活発 |
食欲の安定 | △ 飽きやすくムラがある | ◯ 種類によるが比較的安定 |
食事での注意点(箇条書き):
- 小粒〜変形粒など食べやすい形状を選ぶこと
- 消化しやすく、便の調子を整える成分(オリゴ糖、食物繊維)配合が望ましい
- 味や食感を変えて飽きを防ぐ工夫も重要(ウェットの併用など)
2. 食べるのが下手?エキゾチックショートヘアに見られる食事の悩み
エキゾチックショートヘアは、丸い顔と短い鼻が特徴の“ぺちゃ顔”ゆえに、「食べこぼしが多い」「食べづらそう」「食が細い」など、食事面での悩みが多く寄せられる猫種です。
また、早食いや偏食、フードの粒が合わないなどの問題もあり、食べやすさや食事環境の工夫がとても重要です。
ここでは、そんな食事にまつわる“あるあるな悩み”と、その原因・対策をわかりやすく解説します。
なぜ食べこぼしが多いの?
原因 | 説明 |
---|---|
顔の構造 | 短頭種のため、口先が平たく、フードをうまくつかめない |
あごの短さ | フードを奥歯に運びづらく、噛むよりもなめ取る動作が多い |
舌の使い方 | 「すくって食べる」のが苦手で、ボウルの外に押し出してしまうことも |
補足:
→ フードが口からボロボロこぼれる/食事に時間がかかる/周囲が汚れる、といった状況が頻発しやすいです。
フードボウルや粒のサイズとの関係
要素 | 推奨仕様 | 理由 |
---|---|---|
フード粒の大きさ | 小粒 or 扁平・変形型 | 口に入りやすく、すくいやすい |
フードボウルの形 | 浅くて広め/傾斜つき | ヒゲが当たりにくく、顔が入りやすい |
素材 | 滑りにくい陶器製など | ボウルが動かず安定して食べられる |
対策ポイント
- 「浅型ボウル」や「斜め傾斜ボウル」に変えるだけでも効果大
- ウェットフードやムース状も食べやすくおすすめ
- 粒のサイズや形が合っていないと、飲み込むのを嫌がることも
早食いや偏食など、注意すべき習慣
問題傾向 | 注意点・対策 |
---|---|
早食い | 誤嚥や吐き戻しの原因に。早食い防止ボウルや、複数回給餌で対処 |
偏食 | 同じ味ばかりでは飽きる。香りや食感のバリエーションが重要 |
食べムラ | 気分や環境で食べたり食べなかったり。ルーティン化と安心できる場所での食事が効果的 |
補足:
- 「あまり動かない」「お腹がすいてないから食べない」ことも多いため、運動とのバランスも大切です。
- フードの温め(電子レンジで5秒)やふりかけの使用も、食いつき改善に有効。
3. フード選びで気をつけたい3つのポイント
エキゾチックショートヘアに合ったキャットフードを選ぶ際には、「どれだけ栄養があるか」だけでなく、「どれだけ食べやすく、体に合っているか」がカギとなります。
短頭種特有の食べづらさや、涙やけ・皮膚トラブルなどの体質を考えると、粒の形や消化性、そして健康維持につながる成分のバランスまで総合的に見極める必要があります。
ここでは、エキゾチックショートヘアのためのフード選びでとくに重視したい3つの視点をご紹介します。
① 食べやすさ(粒の形・サイズ・柔らかさ)
短頭種であるエキゾチックショートヘアには、「食べやすい工夫」がされたフードが理想です。
項目 | 理想的な仕様 | 理由・ポイント |
---|---|---|
粒の形状 | 扁平・楕円・星型など | 舌ですくいやすく、口に入りやすい |
粒のサイズ | 小粒または超小粒 | 口が小さくても飲み込みやすい |
柔らかさ | セミモイスト or ウェット混合 | 噛む力が弱くても安心・食べこぼし軽減 |
補足ポイント:
- ドライのみだと食べにくい場合はウェットとのミックス給餌が有効
- 粒の匂いや味の強さも重要。食いつきが左右される
② 消化吸収の良さ(胃腸へのやさしさ)
運動量がやや少なめなエキゾチックショートヘアは、内臓への負担も意識したフード選びが大切です。
配慮すべき要素 | おすすめ仕様・成分 | 理由 |
---|---|---|
タンパク源 | 単一動物性たんぱく(例:チキン、白身魚) | アレルギー・消化負担を軽減 |
炭水化物源 | 穀物不使用(グレインフリー) or 低GI食材 | 腸への刺激を抑える |
添加物 | 無添加 or 低添加 | 着色料・保存料が胃腸に負担をかける |
補足ポイント:
- 乳酸菌・オリゴ糖などの腸内環境サポート成分が入っているとベター
- 排泄の状態(便の硬さ・ニオイ)で合う合わないが見極められる
③ 健康維持(毛並み・皮膚・涙やけ対策)
被毛の美しさが魅力のエキゾチックショートヘア。その美しさをキープするには、栄養バランスの取れたフードが不可欠です。
健康ポイント | 重要な栄養素・対策 | 効果・理由 |
---|---|---|
毛並み・ツヤ | オメガ3・6脂肪酸、亜鉛、ビオチン | 皮膚のバリア強化&被毛のツヤUP |
涙やけ | 添加物カット、高品質タンパク | 炎症や過剰な涙の原因を抑制 |
肥満予防 | 高たんぱく・低炭水化物 | 運動量が少ない猫の代謝に配慮 |
補足ポイント:
- 天然由来のサプリ成分(例:クランベリー、海藻、タウリン)入りもおすすめ
- 特に涙やけが気になる場合は添加物や酸化油脂に注意
4. 【目的別】エキゾチックショートヘアにおすすめのキャットフード8選
猫は品種や体質、ライフステージによって必要な栄養や食べやすさが異なります。目的別にフードを選ぶことで、健康維持はもちろん、食べやすさや嗜好にも配慮でき、愛猫にとって最適な食環境を整えることができます。
以下の8つの目的別に選定してみました!項目をクリックするとフードの紹介に飛べます。
- 食いつきが悪い子におすすめ!『モグニャンキャットフード』
- 食べ飽き防止に!ローテーション用としておすすめ『グランツキャットフード』
- 涙やけ・皮膚の敏感さが気になる子におすすめ!『カナガンキャットフード サーモン』
- 消化にやさしいグレインフリーフードでおすすめ!『犬猫生活キャットフード』
- 高タンパクで筋肉サポートしたい子におすすめ!『ジャガーキャットフード』
- 小粒で食べやすさ重視なら!『ファインペッツ 極』
- 毛づやと被毛ケアを意識するなら!『オリジン キャット&キトゥン』
- コスパ重視ならこれ!『ロイヤルカナン エキゾチックショートヘア専用』
それでは、具体的に見ていきましょう!
1.食いつきが悪い子におすすめ!『モグニャンキャットフード』
モグニャンは白身魚ベースで香り豊か、小粒設計で食べやすいため、食いつきが悪いエキゾチックショートヘアにもぴったり。無添加で安心感も◎。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | モグニャンキャットフードの対応ポイント |
---|---|---|
鼻ぺちゃ(短頭種) | 食べにくく、フードを嫌がる傾向 | 小粒・平たい形状で食べやすい設計 |
偏食しやすい傾向 | 食感や香りに敏感 | 白身魚ベースで香りが強く嗜好性が高い |
涙やけしやすい | 添加物の影響を受けやすい | 無添加・グレインフリーで安心 |
室内飼育・運動量少なめ | カロリー管理が重要 | 適度なカロリーで体重管理にも配慮 |
\プレミアム系のフードでも食いつきはダントツ(我が家調べ)!/モグニャンキャットフードの公式サイトはこちら
当サイトでもモグニャンキャットフードの実食レビューと口コミをまとめた記事もありますので、そちらも参考になればと思います!
2.食べ飽き防止に!ローテーション用としておすすめ『グランツキャットフード』
グランツは味の種類が豊富で飽きにくく、エキゾチックショートヘアの偏食対策に最適。無添加&高品質で、安心してローテーションに使えるキャットフードです。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | グランツキャットフードの対応ポイント |
---|---|---|
偏食・飽きやすい傾向 | 同じフードに飽きて食べなくなる | 味のバリエーションが豊富(チキン・ターキー等) |
消化がやや弱い | フード変更で体調を崩しやすい | グレインフリー&無添加で安心のローテーションに最適 |
食事へのこだわりが強い | 食感や風味の変化を好む | 低温加熱製法で香り高く、自然な素材感 |
小食気味の個体も多い | 少量でも栄養価が欲しい | 高タンパク・高品質原料で満足度が高い |
\シリーズで3味あるフードローテーションにも最適の高タンパク質フード!/グランツキャットフードの公式サイトはこちら
当サイトでもグランツキャットフードの実食レビューと口コミをまとめた記事もありますので、そちらも参考になればと思います!
3.涙やけ・皮膚の敏感さが気になる子におすすめ!『カナガンキャットフード サーモン』
涙やけや肌の弱さが気になるエキゾチックショートヘアには、オメガ3豊富な『カナガン サーモン』がおすすめ。グレインフリー・無添加で、体にやさしくケアできます。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | カナガンサーモンの対応ポイント |
---|---|---|
涙やけしやすい | 鼻が低く涙が溜まりやすい構造 | グレインフリー&高品質な魚中心レシピでアレルゲン回避 |
皮膚が敏感 | 被毛の密度が高く蒸れやすい | サーモン由来のオメガ3脂肪酸で皮膚・被毛の健康をケア |
合成添加物に弱い | 肌トラブルの原因になることも | 人工添加物・着色料・保存料不使用で低刺激設計 |
動物性タンパク質が必要 | 健康維持に良質なたんぱく質が必要 | サーモンを主原料に高タンパク・消化性も高い |
\オメガ脂肪酸たっぷりと、チキン味もありローテーションも/カナガンキャットフードの公式サイトはこちら
カナガンキャットフードの口コミや栄養など、詳しい情報はこちらを参照いただければとおもいます。
4.消化にやさしいグレインフリーフードでおすすめ!『犬猫生活キャットフード』
食が細い・お腹がデリケートなエキゾチックショートヘアにぴったりなのが『犬猫生活キャットフード』。小粒&グレインフリーで消化しやすく、無添加だから安心です。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | 犬猫生活キャットフードの対応ポイント |
---|---|---|
顔の構造が特殊 | 噛まずに飲み込む傾向 → 消化に負担 | 小粒+やわらか設計で咀嚼しやすく消化しやすい |
消化器官がややデリケート | 嘔吐や便のゆるさが見られることも | グレインフリー+国産原料で低刺激・高消化性 |
偏食気味になりやすい | 好みが分かれやすく食欲にムラ | 国産鶏肉+天然素材の香りで食いつきも意識 |
合成添加物に敏感 | 涙やけ・皮膚トラブルの原因にも | 無添加・保存料不使用で体への負担が少ない |
\獲れたて魚や乳酸菌などお腹にやさしいおすすめフード!/犬猫生活キャットフードの公式サイトはこちら
犬猫生活の口コミや情報をまとめた記事もありますので、そちらも参考になればと思います。
5.高タンパクで筋肉サポートしたい子におすすめ!『ジャガーキャットフード』
がっしりボディを保ちつつ太りすぎたくないエキゾチックショートヘアに、『ジャガーキャットフード』はぴったり。高タンパク・低炭水化物で筋肉サポート&体型キープを両立できます。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | ジャガーキャットフードの対応ポイント |
---|---|---|
がっしり体型だが運動量は少なめ | 筋肉量を維持しつつ太らせすぎたくない | 動物性タンパク80%以上で、筋肉維持をサポート |
活動量に比べ代謝はやや低め | 脂肪がつきやすい傾向も | 高タンパク・低炭水化物設計でボディライン維持 |
骨格に比してやや太りやすい | 食事管理で体型コントロールが重要 | サーモン・鴨・マスなど良質なたんぱく源を厳選使用 |
食の好みにムラあり | 香りや味にこだわる必要あり | 肉魚の旨味が凝縮され嗜好性も高いプレミアム仕様 |
\とにかくたんぱく質量の高さと材料でおすすめするなら!/ジャガーキャットフードの公式サイトはこちら
ジャガーキャットフードの栄養や口コミなどをまとめた記事もありますので、そちらも参考になればと思います。
6.小粒で食べやすさ重視なら!『ファインペッツ 極』
「食べにくい」が多いエキゾチックショートヘアには、『ファインペッツ極』がおすすめ。超小粒で食べやすく、無添加・高消化設計でお腹にもやさしい、高品質フードです。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | ファインペッツ極の対応ポイント |
---|---|---|
短頭種特有の潰れ顔 | 口が小さく、噛みにくさや食べこぼしが多い | 超小粒(約6mm)で、飲み込みやすいサイズ設計 |
食事にムラが出やすい | 偏食や早食い、飽きやすい傾向がある | 嗜好性が高く、厳選動物性タンパクを贅沢配合 |
胃腸がデリケート | 涙やけや軟便につながりやすい | 消化吸収率90%以上、グレインフリー&無添加設計 |
栄養バランス重視が必要 | 被毛・皮膚トラブルの予防も重要 | 高タンパク・低炭水化物で皮膚被毛の健康をサポート |
7.毛づやと被毛ケアを意識するなら!『オリジン キャット&キトゥン』
密な被毛と皮膚のトラブルが気になるエキゾチックショートヘアには、『オリジン キャット&キトゥン』。高タンパク・高脂質&オメガ3たっぷりで、毛づや・皮膚の健康をしっかりサポートします。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | オリジン キャット&キトゥンの対応ポイント |
---|---|---|
密なダブルコート被毛 | 短毛でも抜け毛・毛づやトラブルが多い | 高品質な動物性タンパク質とオメガ3脂肪酸が豊富(鶏肉・魚・卵など) |
皮膚の弱さ | 皮脂分泌のバランスが崩れやすく、フケや炎症が出やすい | 無添加・低炭水化物で皮膚バリアをサポート |
活発さと筋肉量維持も必要 | 活動量が少ない子もいるが、筋肉質を維持したい | 動物原材料90%以上で良質な筋肉の材料を供給 |
食事の質による毛並みの変化 | フードによって明らかに毛並みが左右されやすい | 高タンパク・グレインフリーで内側からの毛艶改善を期待できる |
8.コスパ重視ならこれ!『ロイヤルカナン インドア』
穏やかで室内生活中心のエキゾチックショートヘアには、ロイヤルカナン インドアがおすすめ。消化サポートやカロリー調整がなされ、コスパも高く継続しやすいのが魅力です。
特徴とおすすめの根拠
項目 | エキゾチックショートヘアの特徴 | ロイヤルカナン インドアの対応ポイント |
---|---|---|
運動量がやや少なめ | 穏やかでのんびりした性格のため | 室内猫向けのカロリー設計で肥満予防がしやすい |
便臭が強くなりがち | 短頭種は消化に時間がかかる傾向も | 高消化性タンパク&プレバイオティクスで腸内環境を整える |
涙やけ・皮膚の敏感さも気になる | 皮脂分泌が多く被毛トラブルが起きやすい | 被毛・皮膚の健康をサポートする栄養設計(オメガ脂肪酸など) |
継続しやすさ重視 | 毎日のコストと手軽さも重要 | 大容量でコスパ良好、市販入手も容易で継続しやすい |
5. 「食べにくさ」への対処法:フードの与え方と食器の工夫
短頭種であるエキゾチックショートヘアは、独特の顔立ちから“食べるのが苦手”な子も多い猫種です。せっかく栄養たっぷりのフードを選んでも、食べこぼしたりうまく飲み込めなかったりすれば、健康への影響も心配です。
ここでは、そんな「食べにくさ」をサポートするために、飼い主ができる簡単で効果的な工夫をご紹介します。
食器の形状やフードの種類、姿勢やタイミングの調整だけでも、食べるストレスがぐっと減ることもあります。
浅皿 vs 深皿?フードボウル選びのポイント
エキゾチックショートヘアは、鼻ぺちゃの構造により顔を器にうまく入れにくく、深すぎるボウルでは食べこぼしやストレスの原因になります。
ボウルの種類 | 向いているか | 理由 |
---|---|---|
浅皿(広くて浅い) | ◎おすすめ | 顔を器に押しつけずに食べられる |
深皿(底が深い) | △不向き | 顔が入りにくく、ヒゲが器に触れて嫌がることも |
傾斜付きボウル | ◎おすすめ | 食べ物が手前に集まり、舌ですくいやすい |
補足ポイント:
- ステンレスやセラミック製など、滑りにくく清潔に保ちやすい素材がおすすめ。
- 底に滑り止めがついていると安定しやすい。
ドライだけじゃない!ウェットとの併用
ドライフードだけでは、固さや形状がハードルになる子もいます。ウェットフードや水分を加えた給餌は、食べやすさと水分補給の両面でメリットがあります。
ウェットとの併用のメリット:
- 柔らかく舌でなめとりやすい
- 香りが強く、食欲を刺激しやすい
- 噛む力が弱いシニアや子猫にも◎
- 水分不足による尿トラブルの予防にも
組み合わせ例:
- 朝:ウェット+ドライを混ぜて食いつきアップ
- 夜:ドライ中心で歯石対策
食べる姿勢や時間の見直し
食べにくさは“与え方”でも変わってきます。体に負担のない姿勢、そして焦らず食べられる環境が大切です。
工夫ポイント | 具体例 | 効果 |
---|---|---|
高さの調整 | ボウルを5〜10cm高くする | 首・肩・胃への負担軽減、食べやすさ向上 |
食事時間 | 静かな時間帯に、20分程度確保 | 集中して食べられる、ストレス軽減 |
フードの量と回数 | 少量を数回に分ける(例:1日3〜4回) | 食べ残し・早食い防止、消化にも◎ |
補足ポイント:
- 他のペットがいる場合は個別で落ち着ける環境を確保。
- 一気食いする子には早食い防止ボウルも有効。
6. 年齢別に変える?ライフステージに合わせたフード切り替えのタイミング
エキゾチックショートヘアは、その愛らしい見た目と穏やかな性格で人気の猫種ですが、ライフステージごとの体の変化に合わせたフード選びも大切です。
子猫の急成長期、成猫の体型維持、シニア期の健康管理と、それぞれの時期に適した栄養バランスや食事形態があります。
年齢による食べ方や好みの変化にも注目し、タイミングよくフードを切り替えることが、長く健康な生活を支えるカギとなります。
子猫~成猫~シニア期の切り替え時期
エキゾチックショートヘアの成長段階に合わせたフードの切り替え時期は、下記のように考えるのが基本です。
ライフステージ | 年齢の目安 | 主な特徴 | フード切り替えのポイント |
---|---|---|---|
子猫期(キトン) | ~12ヶ月 | 急速な成長・高エネルギー | 高タンパク・高脂質、消化しやすい設計を選ぶ |
成猫期 | 1~6歳 | 安定期、体重管理が重要 | 適切なカロリーと運動量に合わせたフード選び |
シニア期 | 7歳~ | 筋力低下・腎臓や関節への配慮が必要 | 低脂肪・腎臓サポート成分・関節ケア成分を含むものに切り替え |
年齢と共に変わる食べ方・栄養の必要性
猫は年齢とともに、食べ方のクセや栄養の必要性も変化していきます。以下にライフステージごとの傾向と栄養面の注意点をまとめました。
年齢 | 食べ方の変化 | 栄養の注意点 |
---|---|---|
子猫 | 少量をこまめに、噛む力はまだ弱い | 成長に必要な高タンパク・脂質、カルシウム、DHAなど |
成猫 | 食べる量が安定、個体差が出やすい | 過剰なカロリー摂取に注意。皮膚・毛並みケアも重視 |
シニア | 噛む力が低下、食欲にムラが出る | 関節・腎臓・免疫を支える成分+消化吸収しやすい設計が◎ |
補足ポイント:
- 歯の状態や運動量に合わせて、ウェットとドライの比率も見直すとよい
- 老猫には食べやすい粒形状や香り強めのフードも有効
7. まとめ:食べ方も体質も個性。だからこそ合ったフード選びを
エキゾチックショートヘアは、その食べ方や体質に独特の傾向がありますが、だからこそ一律のフード選びではなく「その子に合ったもの」を見極める姿勢が大切です。
粒の形状や硬さ、成分のバランス、食べやすさなど、細かい要素が食事の質に大きく関わります。健康維持はもちろん、毎日の食事がストレスのない時間であるために、フードの選び方・与え方に一工夫を加えてみましょう。
愛猫の観察と調整こそが、最良のフード戦略です。
健康維持+ストレスフリーな食事習慣のすすめ
健康を支える食事は、単に「栄養がある」だけでは不十分。“食べやすく、快適に食事ができる環境”を整えることも重要です。
観点 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
栄養 | バランスの良いタンパク質・脂質・ビタミンなど | 年齢・体調に応じて調整 |
食感 | 噛みやすさ・飲み込みやすさ | 粒の大きさや形、柔らかさも考慮 |
食環境 | 静かで安心できる場所 | 他の動物や騒音を避けると◎ |
食事スタイル | 一気食いや食べムラ対策 | 時間や量を分ける、ウェット併用など工夫を |
飼い主が意識したい「観察・調整・工夫」
猫は言葉で不調を伝えられないため、飼い主の日々の観察が鍵になります。
意識すべき3つの視点:
- 観察:食べ方の変化、食いつき、体重、排泄の様子を日々チェック
- 調整:粒のサイズ変更、ウェット併用、量や回数の見直し
- 工夫:食器の見直し、高さ調整、香りの立ちやすい温度での提供など
💡ポイント:変化に柔軟に対応することで、長期的な健康と信頼関係が育ちます。
コメント